アレルギー

アレルギー性鼻炎の治療薬について

アレルギー性鼻炎について

アレルギー性鼻炎の症状について

アレルギー性鼻炎は、アレルゲンを吸入し、鼻や目の粘膜においてアレルギー反応が起こることで、鼻粘膜・目の結膜が腫脹、分泌物が増え、くしゃみ、鼻汁、鼻閉、目の掻痒感(かゆみ)などの症状を引き起こす疾患です。アレルゲンには、花粉(スギ、ヒノキなど)、ペット、家虫、ダニ、繊維などがあり。吸入性抗原であることが特徴です。

アレルギー性鼻炎は国民病とも言える有病率

スギ、ヒノキ花粉をはじめとした花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)を含む、アレルギー性鼻炎の有病率は明らかに増加しています。

(作図: 鼻アレルギー性診療ガイドライン2020 を参考)

2人に1人がアレルギー性鼻炎に悩まされている現状であり、国民病と言っても過言ではない状況です。

治療薬について

治療薬には様々な種類がありますが、メインで使用されるのは抗ヒスタミン薬です。ヒスタミンは症状を引き起こす主な原因物質であるため、鼻汁・くしゃみ、鼻閉どの症状にも効きます。抗ヒスタミン薬を調整しても、症状が抑えらない場合に他の内服や点鼻薬を追加します。鼻閉が強い方は抗ロイコトリエン薬や点鼻薬を、目のかゆみが強い人には点眼薬を使用します。

抗ヒスタミン薬の主な副作用は眠気

抗ヒスタミン薬には主な副作用に眠気があります。昔の抗ヒスタミン薬(第一世代)は、脳内のヒスタミン受容体にも作用するものがあり眠気の副作用が頻発していましたが、抗ヒスタミン薬(第2世代)が開発され眠気の副作用の頻度は大幅に改善されました。しかし、それでも眠気は0にはできません。一般的には、作用が強い薬剤ほど眠気の頻度は高い傾向にあります。

一人ひとりの症状、重症度に応じた処方を行います

当院では一人ひとりの症状に合わせて処方を行います。眠気の副作用が出る薬がありますので、丁寧に問診しそれぞれにあった薬を考えていきます。内服薬の中心である抗ヒスタミン薬は、効果と眠気とのバランスを考慮し、まずは副作用の少ないものからトライしていきます。

【処方薬の比較(一例)】

この表以外にも、抗ヒスタミン薬が多数ございます。

抗ヒスタミン薬には相性もありますので、一つのものが効果が乏しい場合であっても、変更すると著明によくなることをよく経験します。

これまでの花粉症の薬が合わなかった方、初めての方は、まずはご相談ください。

点眼薬について

目がかゆい症状の、アレルギー性結膜炎を発症している方には、点眼薬がおすすめです。点眼薬を選択する上で

  1. コンタクトを常用しているか
  2. 1日4回点眼が行えているか

を考えます。点眼薬の多くは、防腐剤が含まれているため、コンタクトを外した上での点眼をする必要があります。しかし、実際は難しい方もいらっしゃるため、そのような方には防腐剤フリーの点眼薬をおすすめします。また、日中忙して1日4回の点眼が難しい人は、1日2回の点眼をおすすめします。まとめた表が下になります。

1日2回点眼が良い方は「アレジオンLX点眼液 0.1%」、コンタクトを常用する方で1日4回点眼でも気にならない方は「アレジオン点眼液 0.01%」、それ以外(コンタクトを使用しない、1日4回点眼)の方は、アレジオン以外の点眼液(例えば、パタノール点眼液)をおすすめします。

アレルギー性鼻炎について詳しく知りたい方はこちらを参照ください。

予約について

CLINICSアプリによる予約をお願いしています。(予約なしでの受付、電話予約も可能ですが、来院後に問診票に回答頂きます。)

こちらのリンクからアプリをインストール、予約へお進みください。

CLINICSアプリ

アプリ予約はこちら

 

予約時に必要なもの

会員登録には保険証が必要です。またオンライン診療にはクレジットカード登録が必要です。お手元に準備をお願いします。

診療メニュー

予約可能な診療メニューです。(時期によって変動があります)

  • 内科外来
  • アレルギー外来(花粉症、View39)
  • 睡眠薬お薬外来
  • 発熱外来
  • メディカルダイエット
  • AGA外来

【注意】公式予約リンクの利用をお願いします

クリニック公式のリンク経由でのアプリ予約をお願いしております。

CLINICアプリを各自で直接ダウンロードし、アプリ内検索で当院の診療メニューにたどり着いた場合、対面診療の予約が行えません。(※アプリの仕様。PC(WEB)からは対面診療の予約が不可能になりました。)

予約枠が空いていないとの問い合わせが多いのでご確認ください。

予約について詳しく知りたい方は、こちら