Viewアレルギー39検査とは
- 「時折、蕁麻疹が出ることがあるが、何が原因だったかわからない」
- 「毎年ある季節になると目がかゆく、サラサラの鼻水、くしゃみが止まらない」
- 「実家帰ると鼻がつまり、くしゃみが出る」
現代人にも見られる様々なアレルギー反応です。アレルギーは原因が判明しないこともよくあります。アレルゲンは1つとは限らず、複数ある場合もあります。
Viewアレルギー39検査は、アレルギーの原因となることが多い39項目のアレルゲンに対する特異的IgE抗体価を1回の採血で調べることが可能となる検査です。特定のアレルゲンに対する抗体なので、これを特異的IgE抗体と呼びます。アレルギー性鼻炎、花粉症、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎などの症状があり、原因となる物質がわからない場合におすすめな検査です。アレルギー疾患ではアレルゲンを把握することが大切です。アレルギー性鼻炎、結膜炎などのでは抗原の除去・回避が重要になるからです。
アレルギーチェックリスト
アレルゲンマップ
検査項目について
検査対象となるアレルゲン39項目は以下のとおりです。吸入系のアレルゲン19種類、食物系のアレルゲン 20種類の項目を検査します。
項目の見方について
結果用紙のサンプルを提示します。
こちらのサンプルではハウスダウト1、ヤケヒョウヒダニをはじめとした複数の抗原が陽性反応を示していますね。しかし、特定のアレルゲンに対してIgE抗体陽性 = アレルギーありとは限りませんので結果の解釈には注意が必要です。総IgEが高い症例では特異的IgE陽性が必ずしも臨床的に重要でない場合があります。アレルギー性鼻炎の症状があって、吸入系の抗原に特異的IgEが陽性に出ていれば、その抗原の回避・除去が有用と考えられますが、食物系アレルゲンに対しては注意が必要です。食物系アレルゲンに関しては、特異的IgE抗体が陽性となっていたとしても
ですので、陽性反応を示した食物を食べないようにするなどの誤った解釈をされないように気をつけてください。検査をした場合は、結果説明を必ず医師の方からさせていただきます。
費用について
検査料金は保険適応の場合、3割負担で4300円程度です。診察料が別途かかりますので、全て合わせて通常は6000円前後となります。他の検査の追加や、薬の処方がある場合は料金が加算されます。また同一の診療であっても初診・再診、診療報酬改定、受診時の時間帯などによって料金が多少前後いたします。
※症状がない方など、医師の判断によっては保険診療による検査が難しい場合もございます。予めご了承ください。自費の場合は、検査料 9000円で受け付けております。※診察料が別途かかります。
予約について
3STEPで簡単予約できます
会員登録を済ませたあと、ご希望の診療メニューを選択し、問診票に回答して予約は完了です。予約、問診、決済まで当院指定のアプリ(CLINICS)で完結しますので大変便利です!またオンライン診療もこのアプリで可能です。予約、オンライン診療診療、処方箋の受取、オンライン服薬指導、配送先住所の登録など必要な機能がそろっております。
ご予約はアプリから24時間可能です。ご希望の診療を予約可能な日時から選択ください。
予約時に必要なもの
会員登録には保険証が必要です。またオンライン診療にはクレジットカード登録が必要です。お手元に準備をお願いします。
診療メニュー
予約可能な診療メニューです。(時期によって変動があります)
- 内科外来(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、健診異常)
- 内科(その他)
- アレルギー外来(花粉症、View39)
- 睡眠薬お薬外来
- 予防接種
- 発熱外来
- メディカルダイエット
- AGA外来
アプリ予約時の注意点
アプリ予約の診療メニューの初期画面は「オンライン」がデフォルトで選択されています。ご来院での予約を希望の方は、「対面」に切り替えてメニューの選択をお願いします。

オンライン診療の案内
当院ではオンライン診療に対応しています。通院が大変な方も、大変便利なオンライン診療をご活用ください!

2023.02.03
オンライン診療について
当院でオンライン診療を受けられる方へ向けた動画を作成しています。 オンライン診療を希望する方は必ずご視聴ください。(所要時間約4分) ...
※内科外来の初診、予防接種はオンライン診療は不可です。内科外来の再診(かかりつけ)の方は、オンライン診療可能ですが、病状が安定していることが前提で医師の許可が必要です。
アプリ予約はこちらから
予約について詳しく知りたい方は、こちら

2022.12.04
予約について
当院はCLINICS予約を導入しております。 予約方法ついて アプリ、Webどちらからでも可能ですが、アプリ予約を推奨しております。...