風邪(かぜ)について
風邪(かぜ)は、正式には風邪症候群といい、ハナ(鼻汁・鼻詰まり)、ノド(咽頭痛・イガイガ感)、セキ(咳、痰)、発熱・倦怠感などの症状の総称を指します。
風邪(かぜ)の原因
風邪(かぜ)の原因のほとんど(80〜90%)はウイルスです。その原因ウイルスは多数存在します。年齢によって頻度は異なり、大人であればライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルスなどがあります。ウイルスの他には細菌やマイコプラズマが原因になることがあります。
風邪(かぜ)の症状
風邪の症状は、鼻(鼻汁、鼻詰まり)、喉(咽頭痛、声がれ)、咳の上気道炎が主体で、非特異的な症状として発熱・頭痛・倦怠感・関節痛などがあります。下気道(声帯より下。気管支から肺の末端まで)まで炎症が及ぶと、咳・痰が出現します。
風邪の感染経路と喉の症状
風邪症候群には多彩な症状がありますが、喉の症状から始まり全身に広がることが基本です。感染経路を考えてみましょう。風邪は鼻から侵入し、奥にある鼻咽頭の細胞にくっつき、細胞の中に取り込まれることで感染します。約1日から3日程度の潜伏期を経て鼻咽頭が腫脹し発症します。鼻咽頭の腫脹が喉の奥のイガイガ感を生じさせます。感染経路を考えると喉の症状は高い頻度で生じます。
風邪症状の経過
これらの主症状(ハナ・ノド・セキ)は、すぐには出揃いません。経過後の発症初期には発熱・倦怠感・頭痛・喉の違和感などの症状のみの場合もあり、次第にハナ・ノド・セキの症状が出現していきます。
発症後2〜3日でピークを迎え、7〜10日経過すると症状が軽快します。原因ウイルスによって症状や罹病期間に違いはありますが、基本的な経過は同じです。
(図から引用 https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO54877570X20C20A1000000/ )
(余談)おなかの風邪はかぜじゃない
嘔吐・腹痛・水様性下痢を伴う胃腸炎のことを、「おなかの風邪」と表現することがありますが、風邪症状(ノドハナセキ)がなく、かぜ症候群とは異なります。また原因となるウイルスや細菌も風邪と胃腸炎では異なります。おなかの風邪ではなく、胃腸炎です。
風邪症状の検査
新型コロナウイルス検査と季節性インフルエンザウイルス検査
一般的に内科クリニック(成人向け)で調べる風邪の検査は2つでインフルエンザと新型コロナウイルスです。これらのウイルスは感染力が高く、重症化リスクのあるウイルスです。治療薬の適応がある方には抗ウイルス薬を使用でき、感染対策も強化できるため診断は有用です。新型コロナウイルスは通年性に流行しますので、風邪症状の患者さん全例に新型コロナウイルス検査は推奨されますが、インフルエンザは季節性(冬季)に流行するため、流行状況を鑑み検査を施行します。
症状では区別がつきません!
当院の風邪症状の方の発熱外来の案内はこちらです。
2023.01.05
福岡市天神の風邪・発熱外来、開設時間・検査方法・費用等について。
発熱外来について 福岡市中央区天神にて発熱外来を開設しています。 予約不要ですが、混雑緩和のため事前予約をおすすめしています。 開...
頑固な咳の場合はマイコプラズマ抗原検査を検討します
風邪の原因のひとつにマイコプラズマがあります。初期症状は風邪症候群の症状と変わりありませんが、気管支炎から肺炎に進展する場合があります。マイコプラズマは頑固な咳が特徴で最初は空咳(痰を絡まない咳)で、次第にたんが絡んだ咳になることがあります。若い人に多く、周囲で流行していることもあります。一般的な風邪の経過と異なり、強固な咳(常に出続ける)がある場合は、マイコプラズマを疑い検査・治療を検討します。
その他の検査・治療
発症から日数が経過し、一度の風邪症候群の症状が治ったと思ったら、38度を超える発熱・倦怠感が出現し悪化してきた、痰が多くなり呼吸も苦しくなり動くのもつらくなってきた。このような症状が出現してきたら二次性の細菌性肺炎を合併した可能性がありますので、一度ご来院し診察をおすすめします。
風邪(かぜ)症候群の治療
第一の治療は安静療養
安静、水分・栄養補給が一番大切です。鼻汁を減らす薬、解熱剤などで症状を緩和するいわゆる対症療法を行いますが、自然経過で治癒します。風邪の原因のほとんどはウイルスであるため、抗菌薬(細菌をやっつける)は不要です。
本当に抗菌薬は不要?必要な場合は?
前述の通り、かぜ症候群の9割はウイルス性で自然経過で治癒し抗菌薬は不要です。裏を返せば10%程度は細菌感染を合併し、抗菌薬が必要になる場合もあります。
従って、以下のような場合は細菌感染を疑い抗菌薬を処方する場合があります。(処方の必要性は医師判断)
- 典型的な風邪症状でないもの(扁桃のみに強い症状があり、膿がある)
- 風邪の経過とは異なる場合
- 二次性肺炎に進展しているような場合
- マイコプラズマ感染症を疑う場合など
治療経過を見る上で注意深く見ていただきたいこと
新型コロナウイルス、インフルエンザウイルスによる肺炎
この2つのウイルスによる感染症は、風邪にとどまらず肺炎をきたし重症化するリスクがあります。高齢者や基礎疾患や、重症化リスク(肥満、糖尿病、喫煙者、悪性腫瘍、免疫抑制者など)は特に注意が必要です。基礎疾患のない方でも肺炎に進展し、入院(酸素投与)が必要になるケースがあります。だんだん息苦しさが酷くなり、危険を感じた場合は我慢せずに救急要請してください。(呼ぶか迷う場合は救急安心センター事業 #7119に相談)
危険なサイン 唾液も飲み込めない
また喉の痛みが異常に強く食事が取れない・水も飲めない場合は、危険な 病態(扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など)に進展している可能性がありま す。喉の奥が観察可能な耳鼻咽喉科への受診が必要です。特に唾液も飲み込めず、ダラダラ出てしまう、息を吸うときにヒューヒュー音がする、こ のような状況に陥った場合は、窒息の恐れもあり危険です。迷わず救急要 請をしてください。
まとめ
風邪は、ウイルスによるノドハナセキを主症状とする風邪症候群で、7〜10日で自然治癒します。治療は安静療養が大切で、適宜症状を緩和する治療(対症療法)を行いながら経過をみます。抗菌薬は不要なことがほとんどですが、細菌感染が疑われる場合は抗菌薬投与が考慮されます。新型コロナウイルス、インフルエンザウイルスによる風邪(かぜ)症候群は症状が強いことが多く、重症化するリスクがあります。高齢者や基礎疾患がある方は特に注意が必要です。