発熱外来について
開設時間について
休診日(木・日・祝)を除き、19時まで開設しています。
(最終受付 18時40分)
下記の開設時間以外も拡大して開設している可能性がございます。
アプリ予約の際にご確認ください。
【基本の開設スケジュールはこちら】
検査について
検査の流れ
当院ではコロナウイルス抗原検査、核酸検出検査(及びPCR検査検査)施行可能です。原則としてインフルエンザ・コロナウイルス同時抗原検査を最初に行い、陰性の場合は核酸検出検査(またはPCR検査)を施行する流れとなっています。※抗原検査で陽性の場合は、確定診断となりますので、核酸検出検査・PCR検査は必要ございません。
核酸検出検査は結果当日に出ます
院内検査機器導入しましたので、コロナウイルス核酸検出検査(※NEAR法)を当日に結果をお渡しすることが可能となりました。NERA法による核酸検出検査は、PCR法と同等の取り扱いを受けている精度の高い検査方法です。(検査案内のときは、便宜上PCR検査とお伝えする場合がございます。)

ID NOWについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください。

2023.02.13
新型コロナ感染症 遺伝子検査装置IDNOW について
当院では、新型コロナウイルス感染症 遺伝子検査装置 ID NOWを2台導入しました。これにより並列して同時に2人の検査が可能となりま...
インフルエンザも検査可能です
当院の実施する抗原検査では、インフルエンザも同時検査可能です。これまでと違い、行動制限のない冬季シーズンを迎えた影響か、今季(2022年〜2023年)はインフルエンザ陽性患者(A型)が多数発生しています。インフルエンザが流行している冬季シーズンは、まず抗原検査で、インフルエンザおよびコロナウイルスの同時抗原検査を行うことを強く推奨します。
検査の対象となる方
- 発熱、咳、倦怠感などの症状がある方
- 濃厚接触者で症状がある方
- 医療用(対外診断用医薬品)検査キットで陽性となった方、で、医療機関受診を指示された方
- 一般用(第1類医薬品)検査キットで陽性となった方で、医療機関受診を指示された方
- 上記2つのキットで陰性となった方でも、感染が否定できない方(偽陰性)
など様々です。上記のほか、医師が検査が必要と判断した方には、検査実施可能です。
症状がある方は検査キットで陰性であっても感染は否定できません
症状がある方で、自宅で「体外診断用」「一般用」で陰性となった方でも、来院して抗原検査を施行したところ「陽性」と判定がなるかたが多数いらっしゃいます。「発症後まもない」「鼻の奥(鼻咽頭)まで綿棒を挿入できていない」[検体採取不良]などの理由で「陰性」と出ることが多いのではと推測しています。症状がある方は検査キットで陰性であった方でも、医療機関受診の上、再度抗原検査・PCR検査を行うことを推奨します。
※「研究用」として販売されているものは、厚生労働省が承認した医薬品ではありません。検査キット購入の際は「体外診断用」「一般用」をお買い求めください。
(公費の)検査対象とならない方
よく問い合わせがある事項として、濃厚接触者で無症状の方は公費での検査対象とはなりません。(※一部、対象者を除く。後述)
濃厚接触者で無症状の方は、医療機関を受診する必要がないことが行政から発信されています。
「感染」をしていても、ご自身の抗体によって「発症」に至るとは限りません。PCR検査はウイルスのかけらを増幅して検出する検査です。無症状の方に、無理にPCRを施行してコロナウイルスの存在を証明したとしても、発症に至らなければ治療は必要なく、検査によってかえって不安が増す可能性があります。もちろん、濃厚接触者の方はこれから発症する恐れがあり、待期期間も健康観察が必要です。希望されれば検査は可能ですが、全額自費で2~3万円かかります。
濃厚接触者でも検査対象となる方
福岡市のHPからの引用になります。
ただし、以下の1から4の要件のいずれかに該当する方のうち、1から3の要件に該当し検査を希望される場合は検査を実施しますので、お住まいの区の管轄保健所へご相談ください。
- 1.65歳以上の方
- 2.40歳以上65歳未満の方のうち、重症化リスク因子を複数持つ方
- 3.妊娠している方
- 4.上記1~3の要件に該当しない方で、お住まいの区の管轄保健所から検査が必要と判断された方
費用について
濃厚接触者で要件を満たす方、発熱や感染症を疑う症状がある方は、無料(公費)で検査を受けることが出来ます。検査の費用負担はありませんが、診察料など検査料以外の料金はかかります。
コロナウイルス抗原検査、PCR検査: 自己負担なし(公費) 診察料など:有料(公的保険適応、3割負担の場合は3000円程度)
検査の結果、陽性であった場合、それ以降の診療費用(処方箋料など)は公費(自己負担なし)となります。したがって、検査結果を記載した報告書は、新型コロナウイルス感染症の確定診断の証明として利用できますので、治癒するまでお手元にお持ちください。
みなし陽性と判断可能な方
令和4年2月1日より、家族など陽性者の同居者(濃厚接触者)が有症状となった場合、医師の判断により検査を行わなくとも、臨床症状で新型コロナウイルス感染症[疑似症患者(みなし陽性)]と診断することが認められました。
検査せずに、「みなし陽性」の診断を希望する方は、家族の陽性を証明するもの(医療機関等での陽性の確定診断など)をご持参ください。[注意]検査キットで陽性の方は、あくまで陽性と出た方(疑い)であって確定診断のためには医師の判断が必要です。ただ、検査に自己負担は発生しないこと、受診時の総費用はあまり変わらないことから検査を希望される方が多いのが実情です。
注意点
呼吸が苦しい(呼吸苦)、動くのも難しい(体動困難)、食事摂取不良などの症状がある方は、入院が必要な可能性があります。当院では酸素投与などの設備を有していないため、これらの症状が有る方は、入院可能な施設での検査をお願いしております。
発熱外来の予約について
混雑緩和、院内滞在時間減少のため、事前のアプリ予約をお願いしております。電話での受付も可能ですが、発熱外来がパンクした場合、応対できない可能性がございます。
アプリ等で事前予約いただければ、受付後速やかに検査に案内できます。院内滞在時間短縮のため、ぜひご活用ください。
予約について
3STEPで簡単予約できます
会員登録を済ませたあと、ご希望の診療メニューを選択し、問診票に回答して予約は完了です。予約、問診、決済まで当院指定のアプリ(CLINICS)で完結しますので大変便利です!またオンライン診療もこのアプリで可能です。予約、オンライン診療診療、処方箋の受取、オンライン服薬指導、配送先住所の登録など必要な機能がそろっております。
ご予約はアプリから24時間可能です。ご希望の診療を予約可能な日時から選択ください。
予約時に必要なもの
会員登録には保険証が必要です。またオンライン診療にはクレジットカード登録が必要です。お手元に準備をお願いします。
診療メニュー
予約可能な診療メニューです。(時期によって変動があります)
- 内科外来(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、健診異常)
- アレルギー外来(花粉症、View39)
- 睡眠薬お薬外来
- 予防接種
- 発熱外来
- メディカルダイエット
- AGA外来
オンライン診療の案内
当院ではオンライン診療に対応しています。通院が大変な方も、大変便利なオンライン診療をご活用ください!

2023.02.03
オンライン診療について
当院でオンライン診療を受けられる方へ向けた動画を作成しています。 オンライン診療を希望する方は必ずご視聴ください。(所要時間約4分) ...
※内科外来の初診、予防接種はオンライン診療は不可です。内科外来の再診(かかりつけ)の方は、オンライン診療可能ですが、病状が安定していることが前提で医師の許可が必要です。
アプリ予約はこちらから
予約について詳しく知りたい方は、こちら

2022.12.04
予約について
当院はCLINICS予約を導入しております。 予約方法ついて アプリ、Webどちらからでも可能ですが、アプリ予約を推奨しております。...