当院でオンライン診療を受けられる方へ向けた動画を作成しています。 オンライン診療を希望する方は必ずご視聴ください。(所要時間約4分)
[動画内容のスライドはこちら]
オンライン診療を受けられる方へ
オンライン診療は、自宅で診察を受けられる、待ち時間の発生しない、薬や処方箋が自宅に届くなどのメリットがある、新しい診療スタイルです。オンライン診療診療の流れを簡単にお伝えします。
オンライン診療の流れ
CLINICSアプリをインストール
予約、診療、決済などこちらのアプリひとつで完結します。必ずインストールをお願いします。
アプリから予約をお願いします
アプリをインストールし、会員登録を済ませたあと、ご希望のオンライン診療メニューを選択してください。診療メニューに応じた問診票に答えていただき予約は完了です。診察日時までお待ちください。
診察日当日
診察時間になりますと、呼び出し通知が来ます。呼び出されたらビデオチャットをオンにして診察が開始されます。
決済はクレジットカード
オンライン診療メニューではクレジットカード登録が必須となります。診察が終了すると事前に登録したクレジットカードで決済が行われます。
オンライン診療の対象の方
内科再診
内科のオンライン診療は初診は不可で、再診には再診コードが必要です。※再診コードの発行には医師の許可が必要です。
糖尿病、高血圧、コレステロール、アレルギー、喘息、蕁麻疹等で通院され、症状が安定していている患者さんはオンライン診療による再診が可能となります。定期的な受診、薬がなくなったことに気づいたけど、受診する暇がない、そのような場合にご利用ください。
結果説明を受けられる方
血液検査、アレルギー検査などで後日結果を判明する場合は、オンライン診療で結果説明が可能です。
ニキビ、花粉症、不眠症の薬を希望の方
初診の方でもご利用できます。ただし、不眠症の薬は処方薬に制限があります。(次項)
オンライン診療で処方が制限される薬があります
厚生労働省の規定により、オンライン診療の「初診」では、睡眠薬や向精神薬は処方できないものが多数ございます。基礎疾患や状況を把握した状態であれば、再診として処方可能にはなりますが、最終的には医師の判断が必要になります。
受診にかかるその他の費用
【保険診療】診察料の他に、保険外負担金としてシステム利用料、通話料金等として880円が別途かかります。オンライン診療自体の点数が抑えられているため全体としての請求は、実質同程度もしくはシステム利用料より少ない負担となります。
【自費診療】
予約料 550円が発生します。患者都合による当日キャンセルは予約料の返金できませんのでご了承ください。
薬の受取について
自費診療の薬
自費診療(AGA、メディカルダイエット)は当院から直接ご自宅に発送しますので、診察後、特に患者さんからのアクションは必要ございません。
保険診療の処方箋
保険診療では処方箋を発行しますので、薬局にて薬の説明・受け渡しが必要です。薬を貰う方法として3つあります。
- 自宅に薬を郵送する
- 処方箋を自宅に郵送する
- 薬局に処方箋をFAX
自宅に薬を郵送する
1は「オンライン服薬指導」を用いた新しい方法です。
処方箋を自宅に郵送する
2つ目は、処方箋を家に郵送し、受け取ったあとは通常の対面診療と同じ流れですので、親しみやすいでしょう。
処方箋を薬局にFAXし、薬を受け取りに行く
3つ目は、薬局に処方箋をFAXする方法です。こちらの方法だと当日に薬の受取が可能です。
FAXを希望される方は、希望する薬局名、住所、FAX番号を必ず控えた上でご予約にお進みください。問診票で回答頂きます。(ご準備がない場合は、FAX送信をお断りすることがあります。)FAXをする場合であっても、処方箋原本の郵送費用は発生いたします。
詳細は冒頭の動画、スライドを参照、もしくは
オンライン服薬指導の申し込みをして薬を配送してもらう(CLINICSサポート)
を参照ください。
発送にかかる費用
医薬品の発送は550円(自費診療)、処方箋の郵送が生じた場合(保険診療)は、370円を送料として負担を併せてご了承いただけますようお願い申し上げます。